2009年08月26日
アユ雑炊

釣ったアユでぞうすいを炊いたよ

釣り人でないと食べられないよ、

作り方は簡単、塩焼きアユをごはんに入れるだけ、誰にでも作れるよ
私はこだわります生アユから作ります
作り方
米を洗って、こぶダシの中に3枚におろしたアユと骨と頭を入れ炊きます。味付けは塩だけ、ほんまもんのアユぞうすいです。
酒を一杯やった後の仕上げは、これで決まり


この絵は簡単な作り方
Posted by えいちゃん at
14:34
│Comments(1)
2009年08月25日
満足

一ヶ月ぶりにアユ釣りに行ってきたよ

朝8時に有田川上流入川、遊びアユ(なわばりをもたないあゆ)と挌闘11時まで上がったり、下がったりでヘトヘト2匹釣っただけで降参

昼すぎ、釣友のまっちゃんと下流で一緒に釣り開始5時までで17匹、合計19匹久々に


釣れたアユは近所おすそ分けしました。
Posted by えいちゃん at
15:30
│Comments(0)
2009年08月15日
マイホーム焙煎パート3
生豆の焙煎(ロースト)レベルは、好みにもよりますが我が家は(シテイロースト)やや深煎りにしています。同じ豆でも浅煎りと深煎りでは、ぜんぜん違った味になります。ローストしだいで好みの、おいしい一杯のコーヒーが作れます。深煎りでは酸味が消えコクが出てきます。

シテイロースト

生豆

ハワイコナこの豆は酸味と深い味わいが特徴ですハワイでもなかなか手にはいらないそうです、今回豆屋さんからいただきました。ブルマンの3倍の値段だそうです
飲んだ感想はやはりアメリカンでした、でも、おいしかったよ
豆の購入は林屋さん〔和歌山市〕いろいろ教えてくれますよ。

シテイロースト

生豆

ハワイコナこの豆は酸味と深い味わいが特徴ですハワイでもなかなか手にはいらないそうです、今回豆屋さんからいただきました。ブルマンの3倍の値段だそうです


Posted by えいちゃん at
15:26
│Comments(2)
2009年08月14日
マイホーム焙煎パート2
やっと無線LAN開通です。これで店でブログが書けます、源ちゃん〔私のパソコンの先生)ありがとうございました
本題の焙煎の話し
なぜ、生豆から焙煎するかと言いますと、豆は焙煎してから10日、挽いてから3日位で酸化するといわれています。
酸化するとコーヒー豆本来の味が出ないと言われています。毎日飲む分を焙煎してオリジナルの旨いコーヒーを飲み
たいですね。
本題の焙煎の話し
なぜ、生豆から焙煎するかと言いますと、豆は焙煎してから10日、挽いてから3日位で酸化するといわれています。
酸化するとコーヒー豆本来の味が出ないと言われています。毎日飲む分を焙煎してオリジナルの旨いコーヒーを飲み
たいですね。

Posted by えいちゃん at
22:59
│Comments(4)
2009年08月06日
サメが釣れたぞ
サビキ釣りでサメが釣れた

コバンサメ
下津ピアーランドでサビキの飛ばしうき仕掛けで、アジを狙って釣っていた時ウキがいきなり入ったので合わせをいれリールを巻いていると、いい感じ、良形のアジかなと思いそろり、そろりと寄せて浮いたのは黒く、長い魚、放り上げてみてビックリ。コバンサメである、見るのも釣るのも初めて、皆集まってワイワイ、ガヤガヤ。ここの公園でも初めてらしい絵に撮ってリリースした。
シオが釣れています。えさはシラサ、1日、2回位のじあい狙ってみてね


コバンサメ
下津ピアーランドでサビキの飛ばしうき仕掛けで、アジを狙って釣っていた時ウキがいきなり入ったので合わせをいれリールを巻いていると、いい感じ、良形のアジかなと思いそろり、そろりと寄せて浮いたのは黒く、長い魚、放り上げてみてビックリ。コバンサメである、見るのも釣るのも初めて、皆集まってワイワイ、ガヤガヤ。ここの公園でも初めてらしい絵に撮ってリリースした。
シオが釣れています。えさはシラサ、1日、2回位のじあい狙ってみてね
Posted by えいちゃん at
15:27
│Comments(1)